ご相談・お申込は24時間365日対応

0120-13-4194意味ある良い供養

通話料無料・携帯OK番号を押すと電話がつながります

よくある質問

よくある質問

身内がなくなったら、まず何を準備すればよいですか?

近親者への連絡・ご安置場所までの寝台車の手配・遺影写真の原本・死亡届の手続きで必要な認印の三文判・お寺様への連絡・などの準備が必要です。火葬場予約や役所手続きに関しては当社が代行いたします。

深夜でも対応してくれますか?

24時間365日早朝・深夜に関わらず当社専門スタッフがいつでも対応いたします。
ご相談だけでも承っております。ご遠慮なさらずお電話ください。

葬儀を依頼した後の流れはどのようになりますか?

病院でお亡くなりになった場合ですと、「病院へのお迎え⇒ご遺体のご安置⇒枕経⇒葬儀内容の打合せ⇒日時の決定⇒ご納棺⇒お通夜⇒お葬式⇒ご出棺⇒火葬⇒初七日法要」の流れになります。経験豊富なスタッフが丁寧にサポートさせていただきますのでどうぞご安心ください。

葬儀の日時と場所、形式はどのようにして決めるのでしょうか?

死亡当日または翌日に通夜、その翌日に葬儀・告別式・火葬・初七日法要を行うのが一般的です。また故人の宗旨・宗派や遺族の希望、火葬場の空き状況や寺院等の都合などを考慮して決めるのが良いでしょう。

火葬場に安置することは可能でしょうか?

火葬場には納棺しなければご安置することができないことになっております。
もし、ご自宅でのご安置が難しい場合は完全貸切のコミュニティースペースをご用意しておりますので、お気軽にご相談ください。
詳しくはコチラ

訃報を伝える範囲やタイミングは?

臨終の直後は、ごく身近な関係者に加え、寝台車の手配などに必要な葬儀社に連絡します。その他親しい友人や知人などは、葬儀の具体的な日時が決まり次第、連絡するのがよいでしょう。

死亡届けの手続きは、どうしたら良いでしょうか?

死亡の事実を知った日から7日以内に「死亡届」を役所に届出なければ火葬許可が下りず、お葬式もできません。死亡届には「死亡診断書」を添付しなければならないので、まず死亡に立ち会った医師に書いてもらう必要があります。
事故死や変死の場合には、監察医に「死体検案書」の作成を依頼することになります。 その上で「死体火(埋)葬許可証交付申請書」と一緒に提出します。
役所への手続きは当社が代理でさせていただきますのでご安心ください。

寺院との付き合いがないのですが、葬儀の時はどうすればよいでしょうか?

まずは故人に関わりのある宗旨・宗派を確認しましょう。寺院との付き合いがない場合は当社でご紹介いたしますのでご相談ください。

宗教色のないお葬式とは、どのようなものですか?

形式にとらわれないご葬儀のことです。例えば故人がお好きだった音楽を流したり、故人に向けて手紙を読みあげるなど、自由な発想でご葬儀を執り行うことができます。

遺影写真はどのようなものを用意すればいいのでしょうか?

ピントがあっていてお顔がはっきり確認でき、大きさは免許書の顔写真より大きなものをご用意いただければと思います。表面に網目のような凹凸があるお写真は加工できませんのでご注意ください。あらかじめ何枚かご用意していただいた方が安心です。

故人の好きだった花で祭壇を飾ることはできますか?

大好きだったお花や故人様のお人柄が偲ばれるお花などで、美しく飾り付けさせていただくことができます。さまざまなアレンジが可能ですのでご相談ください。

エンディングノートとは何ですか?

ご自分の葬儀で望まれることや財産分与など、お亡くなりなったあとの対応や方針を、残されたご家族さまに伝える手段として使われるノートのことです。遺言とは異なり、法的な効力はありませんが、ご家族さまへ意思を伝えるものです。

会葬者への挨拶は何を話せば良いでしょうか?

故人への生前のご厚誼と参列者への謝意、また遺族に対する今後も変わらぬ交誼と支援などをお願いするのが一般的です。